肌質、肌のタイプってなに?
肌には肌質、肌のタイプがあるのはご存知でしたか?
よく「最近、肌めっちゃ乾燥する〜」とか耳にしたりしますよね?だからと言って皆んな乾燥しているわけではないと思います。もちろんスキンケアの問題もあるかもしれませんが、スキンケアよりも根本的な肌質、肌のタイプの問題が大きく影響しています。
この肌質、肌のタイプを理解していない状態でスキンケアアイテムやベースメイクアイテムを使っていると、「肌トラブルがなかなか良くならない」なんてこともない話ではありません。また、生理周期やストレス、睡眠不足、生活習慣などにも左右されます。なので自分の肌のタイプを理解し、それによってスキンケアの仕方や肌質、肌のタイプに合ったものを使うことがとても重要になってきます。
ここではまず肌タイプの見分け方、肌タイプに合ったスキンケアの仕方などを紹介していきます。
10年売れ続けるには訳がある。【 薬用アシィドローションEX 】

肌質、肌タイプは大きく分けて5種類
肌質、肌タイプは、汗腺から分泌される汗、皮脂腺から分泌さえれる皮脂、それぞれの量のバランスによって分かれる肌タイプのことです。
乾燥肌
- 水分量、皮脂量、共に少ない状態。
- キメは細かいが、浅く、もしくは見えにくい状態。
- かさつきやすく、肌荒れを起こしやすい。
- 水分量が不足してることにより、くすみによって肌色が悪く見えることがある
脂性肌
- 水分量、皮脂量、共に多い状態。
- 顔全体にテカリ、ベタつきを生じる。
- 毛穴の開き、鼻や頬の赤みが目立つ場合が多い。
混合肌
- 水分量が少なく、皮脂量が多い状態。
- 顔の部位によって肌質が異なる。
- Tゾーンはベタつくのに、目元や口元はカサカサ。
敏感肌
- 水分や皮脂を維持しにくい。
- そもそも肌が弱い。
- 季節の変わり目や気温や湿度にも弱い。
普通肌
- 水分量が多く、皮脂量が少ない状態。
- 肌トラブルが少ない。
- 肌に潤いと適度なツヤがある。
肌質診断
①いつも通り洗顔をしてタオルで水分拭き取る。
②その状態で15分程度放置する。
③油取りがみを肌に押し当ててタイプを確認する。
乾燥肌:顔全体にカサつきを感じる。Tゾーンにあてても脂がつかない。
脂性肌:全体にベタつきを感じる。Tゾーンと頬にあてると脂がつく。
混合肌:目の周りや口の周りにカサつきを感じる。Tゾーンと頬にあてるとTゾーンに脂がつく。
敏感肌:洗顔中にしみる感覚がある。洗顔後時間とともにかゆみやヒリヒリしてくる。
普通肌:しっとりなめらか。Tゾーンにあてても脂がつかない。
肌タイプ別スキンケア方法
乾燥肌:たっぷりと潤いを与える保湿ケアが大切。保湿力の高いクリームに変える。
脂性肌:きちんと落とすことが重要。洗顔料はクレイや炭など皮脂吸着力が高いものが良い。またビタミンB2を摂取するようにしましょう。
混合肌:水分が足りてないので化粧水中心のスキンケアにしましょう。Tゾーンなどの皮脂量の多い部分にはクリームなど保湿力の高いものは控えめにしましょう。
敏感肌:スキンケア用品は刺激の少ないものにしましょう。セルフケアで症状が治らない場合は皮膚科に受診しましょう。
普通肌:基本的なスキンケアを継続しましょう。生活習慣やストレスで肌質が変わってしまうので、気をつけましょう。
気になる口周りのニキビには【メルライン】

肌質、肌タイプを理解して正しいスキンケアをしよう!
肌悩みの改善するには、まず自分の肌質を知るこがとても大切です。
肌診断をしてみて自分が脂性肌だと思っていたけど、混合肌だった!などあると思います。
使用しているアイテムを見直して、自分の肌にあったアイテムに変えてみることから始めてみましょう。
スキンケアで一番大切なことは「継続」することです。
肌タイプに合っているものでも、その中でも自分がいいなと思ったものを使ったり、使い心地のいいものを選んだり、毎日のスキンケアを楽しんで「早くスキンケアをしたい!」と思えるようにしましょう。そうすることで自然と継続することもできます。
毎日の正しいスキンケアあで、きめの細かいなめらかなのある美肌を目指しましょう。


コメント